気持が伝わる
普段あまり話をしない娘から久しぶりに連絡があったと思ったら、誕生日に届いた手紙だった。感謝の気持ちが伝わって感動しました。(50代後半)
励まされる
仕事で失敗して落ち込んでいるときに、同僚からありきたりの内容だったが、励ましの手書きメモをもらった時、心が軽くなってとても励まされた。(20代後半)
新たにつながる
お礼のお品に添えられた感謝の言葉で、その人に興味を持った。それがきっかけなのか、深い知り合いとなり数少ない信頼できる知人となった。(40代後半)
毛筆は苦手という方におすすめ
手紙ペン・万年毛筆
毛筆は苦手とおっしゃる方も、無理なくお使いいただけます。
手帳や日記にも使用できて、見た目もかっこいいので、ペンケースからさっと出せば素敵な大人の女性に見えます。
友人へのプレゼントにもおすすめです。
少しずつ上達したい方におすすめ
美文字筆ペン
なんと硬筆~毛筆まで、自分の上達段階に合わせて選べるシリーズ商品です!硬質からはじめて、どんどんレベルアップすることができます。
お値段もお手頃で練習用にぴったりです。
まずはこの1本を選びたい方におすすめ
使いやすい筆ペン
始めから筆文字を練習したい方けど、どれを選んだらよいか分からないかたにおすすめの一本をを教えします!
リーズナブルな使い捨てから書き心地で多くの書家の方に利用いただいている商品まで選ぶことができます。
今日から美文字!お手本
オールカラー32ページで、少しの意識で美文字になるコツを教えてくれます。
美文字筆ペンとセットで購入しても550円という始めやすさがおすすめです。
はがきの書き方
暑中見舞いだけでなく、年賀状や挨拶状友人への手紙まで様々なバリエーションのお手本が掲載されています。
かなと変体仮名のお手本も載っているのでこれから少し奥深く勉強されたい方にもおすすめの一冊です。
今日から美文字!練習帳
まずはこの練習帳から。
はがきの書き方なども詳しく掲載されています。
夏色はがき・便箋
涼しげなはがきや便箋で、上品な夏のご挨拶に。
かわいいハンコ
雅号印は、夏目漱石や北大路魯山人などの文人が作品の証として用いたことでも有名。
季節のお便りに押すと風雅な印象です。
色紙や短冊作品にも使用できてかわいいと人気の「いろは歌印」を紹介します。
カラー筆ペン
さらにオリジナリティーを出したい方に!
絵手紙を書く方にも簡単にご利用いただけるので今人気のカラー筆ペン。手紙に少しイラストや模様を書き足して、自分だけのお便りを書くことができます。
日本では、夏の一番熱い時期に、久しく会う機会のない知人や目上の方へのご挨拶として暑中見舞いのはがきを送る独自の美しい習慣があります。