墨床(ぼくしょう)とは磨りかけの墨を置いておく台のことです。
陶器、石、金属、木などで作られているものがあり、日本では陶器製の物が多く流通しています。
中国の明や清の時代には玉や琥珀で作られたものが存在しており、美術工芸品として価値のある効果で細工が素晴らしいものが沢山あるようです。
こういった墨床は身分の高い人への贈り物とされていたとも言われています。
かな等の小さい墨の場合、拾ってきた石や貝殻などでも墨床の変わりになります。
書道用具の中に一つ、お気に入りの墨床を忍ばせて楽しむのも良いでしょう。
このカテゴリに該当するワード一覧から 商品を絞り込む▼
全 [4] 商品中 [1-4] 商品を表示
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |