HOME  » 扇子用品  » 扇子

扇子

SENSU

日本を代表する伝統小物

書画を加えて無地の扇子をオリジナルに

昔から日本では扇子に慣れ親しんできた文化があります。
暑い夏にはパタパタと扇子を扇ぎ、風を送ることで涼を得ることは今でも私たちの日常に根付いています。
扇ぐための単なる道具だけではありません。お好みの書や絵を描き加えて自分だけのオリジナル扇子にすることができます。
そのままでも十分使うことはできますが、無地の扇子に一つ手を加えることでオリジナル作品にもなります。
自分で好きな絵を描いてみたいという方や、好きな言葉を書いてみたいという方は思い思いに描いて楽しみませんか?

書と扇子の面白さ

扇子に字や絵を描くときは机の上で白地の扇子を広げ、手で押さえながら書くのがコツです。
紙の折れる部分を描くときはカスレが起きやすくなりますが、動きが生まれ、それも一つの味になるのではないでしょうか。
思い通りの作品ができたなら、お部屋に飾って鑑賞して楽しみましょう。

女持ちと男持ち

扇子にも、女性用と男性用があります。
一般的に女性用は「6寸5分=約20cm」・男性用は「7寸5分=約23cm」とされています。女持ちは男持ちに比べて小ぶりです。
見た目の美しさも大切ですから、男性なら格好よく女性ならさり気なく美しく見えるよう、手にしたときの見栄えの美しさが重要なのです。

お稽古には茶扇子

茶扇は茶道などのお稽古事に最適です。茶道においても大切な道具とされています。
挨拶の時には扇子を自分の前に置き、自分との境を示すことで相手への敬意を表すとされています。

扇子のカテゴリHude Category

扇子を用途別にご案内しています。
メーカー、毛、扇子のサイズなどを参考にお好みの扇子を見つけてください。

女持ちONNAMOCHI

'

男持ちOTOKOMOCHI

'

その他SONOTA

'

扇子の部材の形で選ぶHude Category

扇子を部材の形別にご案内しています。
サイズなどを参考にお好みの扇子を見つけてください。

細骨HOSOBONE

'

平骨HIRAHONE

'

その他SONOTA

扇子の紙の種類で選ぶSENSU KAMI Category

扇子の紙の種類別にご案内しています。
サイズなどを参考にお好みの扇子を見つけてください。

本画仙
(中国宣紙)HONGASEN

'

奉書紙
(和紙)HOSHOSHI

'

輸入紙
(教材向け)YUNYUSHI

扇子 売れ筋ランキングHUDE Ranking 2016年度実績

書遊Onlineで人気の扇子をご紹介します。

小扇子shosensu

扇子の売上No.1

大扇子daisensu

大きいので書きごたえがあります

女持ち扇子 平骨 白onnamochi sensu

教材用に人気!

扇子のコラムHUDE Colum

扇子の部位について

パーツの呼び名

扇子にも部位ごとに呼び名がございます。扇子の基本的な部位について簡単にご紹介いたします。
現在でも私たちがよく口にする「肝心要」の要(かなめ)は扇子の部位名が元となっています。

・天(てん)・・・・扇面のトップ
・扇面(せんめん)・・・・紙や布が貼られた扇子の面の部分。
・中骨(なかぼね)・・・・扇子を構成している真ん中の部分。装飾のないシンプルなものや美しい透かし模様が彫られているものがあります。
・親骨(おやぼね)・・・・扇子を折り畳んだときに外側にくる左右の一番太い部分。
・要(かなめ)・・・・扇子を開くときにまとめて留めている端の部分(扇子の開かない方)。

扇子の歴史

奈良時代 日本で誕生した扇子

扇子は、数本の細長い竹や木などを骨に用い、一方の端を綴り、もう片方を広げて紙や布を貼り折り畳みができるようにしたものです。
手で扇いで風を送り暑い夏に涼むためのものとして使われていますが、そもそも扇子が作られたのはいつごろでしょうか。
扇子の起源ははっきりしないのですが、古くは奈良時代から存在していたのではないかと考えられています。
元々は檜扇(ひおうぎ)と言って、檜の薄い板を重ねて作られた扇子が平安時代には高貴な位の人が持つ装束の一つとして宮中で用いられていました。
時代と共に変化していきますが、当時は美しい絵や色などを施した装飾品としての役割が大きかったことも考えられます。
今でも扇子は日本人と馴染みの深い道具として、様々な場面で使われています。

奈良時代 日本で誕生した扇子

扇(おうぎ)と呼ばれる形は、開くと末広がりになるためおめでたいとされ、お祝事などに使われるようになりました。
儀式や芸能などでも数多く使われるようになり、能楽・狂言・歌舞伎・日本舞踊・落語など、今日でも日本の伝統芸能など多方面で目にすることができます。
暑さを凌ぐだけではない、日本の美意識が詰まった伝統道具の一つとして、なくてはならないものの一つと言えるのではないでしょうか。

扇子 商品一覧Item List

対象商品:16

並び順を変更| 新着順価格順

白扇 男持ち細骨 本画仙 〔日本製〕
2,552円 (品番:2401)

数:

白扇 男持ち平骨 奉書 〔日本製〕
1,771円 (品番:2405)

数:

売れ筋白扇 男持ち平骨 本画仙 〔日本製〕
1,694円 (品番:2501)

数:

【長期欠品納期未定】男持ち扇子 細骨 白
693円 (品番:3836)

SOLD OUT

男持ち扇子 平骨 白 紐玉付
847円 (品番:4031)

数:

女持ち扇子 平骨 白 紐玉付
770円 (品番:4073)

数:

男持ち扇子 平骨 茶 紐玉付
847円 (品番:4039)

数:

女持ち扇子 平骨 茶 紐玉付
770円 (品番:4084)

数:

女持ち扇子 細骨 茶
539円 (品番:3959)

数:

人気商品小扇子
462円 (品番:4094)

数:

茶扇子
462円 (品番:4095)

数:

【長期欠品納期未定】大扇子
539円 (品番:4085)

SOLD OUT

白扇 男持ち細骨 奉書
1,793円 (品番:2404)

数:

白扇 女持ち細骨 奉書
1,760円 (品番:2408)

数:

白扇 女持ち平骨 奉書
1,771円 (品番:2409)

数:

茶扇 女持ち 奉書
957円 (品番:2509)

数:
1

全 [16] 商品中 [1-16] 商品を表示

商品カテゴリItem Categroy

営業カレンダーShop Calendar

2024年3月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
※赤文字の日は、お電話でのお問い合わせ対応及び、出荷作業休業日となります。ご注文は随時受け付けております。 このカレンダーは書遊の店舗ではなく、書遊Onlineの営業日カレンダーです。