赤ちゃんが生まれて7日目の夜に行う「お七夜(おしちや)」というお祝い行事があります。
赤ちゃんの健やかな成長を願って行う初めてのお祝いです。
このお祝いは「命名式」とも呼ばれ、社会の一員として仲間になることを神様に認めてもらうともいわれています。
お七夜では命名の儀式として、神棚や床の間に神様に報告する為の「命名書」を貼ったりします。
神棚がなければ目立つところやベビーベットに貼ってもかまいません。
21日目を過ぎたら、「命名書」をへそ緒と一緒に保管します。
書遊では様々な色の「命名軸」を取り扱っています。赤ちゃんのお名前を神様に報告するのに相応しいものをお選びいただけたら幸いです。
書き方は様々ありますが、「命名軸」などに書く場合の簡易的なの書き方をご紹介します。
①真ん中に「赤ちゃんの名前」を大きく書き、右側に読み仮名を振ります。
②名前の右側に生年月日を、名前の左側に両親の姓名を書きます。
③その他の項目として続柄(長男、長女等)出生時間、身長、体重、名付け親などを書いても構いません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |