※価格シールが貼られている写真の価格は撮影当時の価格となります。
※商品画像に関して、実際の商品と比較し色味に若干の誤差が生じる場合があります。
草書に目がいきますが、楷書のよいお手本になります。何よりも千文字ありますので、半紙4文字だと250枚練習できます。
書道教室で智永の臨書を勉強することになったため、購入しました。
原本の文字が欠如している箇所については、拓本を掲載していただいていたので、より理解が深まりました。
あと、智永についての解説が最後の方にありましたが、非常に努力家だったことなど智永の人間性を少し感じられてよかったす。
智永は王羲之から数えて7世の孫にあたると考えられ、王羲之風の格調の高い書を残しています。 「真草千字文」は何種類かありますが、その中の唯一の真跡本「小川本」を複製しました。筆の抑揚のよく効いた、たっぷりとした筆使いは手本として最適です。真と草、つまり楷書と草書で書かれており、とくに草書の手本として人気があるので、主要な部首や部分の草書体を示すなど、草書入門にふさわしい解説をつけました。
このシリーズの特徴 /古典の臨書とは /筆写体について /図版/ 釈文・訓み下し文・骨書 /現代語訳 /解説 /造形上の特徴/字形と筆順/臨書作品制作のために(節臨に適した箇所)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |