かな用 書道紙

SHODO KANA

仮名を書く書道紙

書道のかな作品や練習などに使う書道紙には、実はたくさん種類があります。
大まかに分類すると、ひとつは紙の大きさによるものと、もうひとつは紙の漉き方によるものです。
どちらも紙選びには重要なポイントとなりますので、ご自身の目的や用途に合わせてお選びください。

紙のサイズで選ぶ

書道紙はあらかじめ規格サイズに裁断されていますので、ご自身の目的にあった紙のサイズを選びましょう。
「全紙(四尺画仙)」を基本とし、全紙をタテ半分に裁断したものを「半切(はんせつ)」・「条幅(じょうふく)」と呼び、
練習用や臨書用には半紙、公募展や作品用には特寸サイズが適しています。

「手漉き」と「機械漉き」

書道紙には、機械で漉かれた紙「機械漉き」と人の手で漉かれた「手漉き」があります。
あくまで参考程度になりますが、ニジミや厚みの度合を数値化していますので、気になるもの同士比較していただくこともできます。
初歩の方からプロの方まで幅広くご利用いただける商品を取り揃えました。

かな用書道紙「お試し紙」Kana Shodoshi Otamesigami

「ちょっと使ってみたいけど、枚数が多い」という方は、「お試し紙」をご利用ください。

お試し紙OTAMESIGAMI

かな書道紙を「にじみ」と「厚み」から選ぶSelect shodoshi property

書道紙を「にじみ」と「厚み」から絞り込むことができます。

-紙のにじみ-

-紙の厚み-

かな用 書道紙 商品一覧Item List

対象商品:53

並び順を変更| 新着順価格順

1 2 次ページ >

全 [53] 商品中 [1-48] 商品を表示

購入数

商品カテゴリItem Categroy

用途から選ぶSearch by application

メーカー・ブランドから選ぶMaker / Brand

読み物Article

企画特集Planning

営業カレンダーShop Calendar

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
※赤文字の日は、お電話でのお問い合わせ対応及び、出荷作業休業日となります。ご注文は随時受け付けております。 このカレンダーは書遊の店舗ではなく、書遊Onlineの営業日カレンダーです。

関連カテゴリのご紹介Relative item list

人気商品ランキング

Popular Item Ranking

カテゴリから探す

Search by category

用途から探す

Search by application

おすすめ記事

Meet Shodo item

ショッピングガイドShopping guide