※価格シールが貼られている写真の価格は撮影当時の価格となります。
※商品画像に関して、実際の商品と比較し色味に若干の誤差が生じる場合があります。
※製造年月日は実際のご注文商品と異なる場合がございます。
くれない花の特徴
くれない花は紅花子から採取した油を使用した油煙墨で、60匁(もんめ)炊きの油煙です。
(※「匁(もんめ)」とは日本の質量の単位で、3.75gと規定されています。)
濃墨では純黒、淡墨では茶紫系の黒です。
かな・写経など、作品用にお使いください。
江戸時代の才人学者として有名な平賀源内(1728-1779)が催した諸国物産展に出品されたものの総合解説書には、古梅園の「紅花子油煙墨」(べにばなの種子より採った油煙の墨)が記載されています。
かな清書・古筆臨書用として、1998年古法舟型により復元製造されました。
〈用途〉かな作品・写経
〈分類〉油煙墨
〈墨色〉濃墨:純黒/淡墨:茶紫系の黒
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |