甲骨文・金文に関する書籍を集めました。
甲骨文(こうこつぶん)とは、亀甲や獣骨に刻まれた文字のことです。
中国・殷時代の遺跡から出土する古代文字で、漢字の起源ともされています。
当時、「卜(うらない)」の記録として使われていたことが分かっています。
金文(きんぶん)は、青銅器に刻まれた文字のことです。
青銅器の多くは祭祀用具であり、その容器や楽器に刻まれた文字が金文と呼ばれています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |