HOME » カテゴリランキング

かな用墨の売れ筋ランキング

SHOYU ONLINE ITEM RANKING

2024年、書遊Online掲載のかな用墨で人気があった商品をランキング形式でご紹介いたします。


 

さくら形 1.0丁型 古梅園

非常にのびの良い固形墨

濃い紫味を含んだ濃墨が魅力の固形墨。淡墨では鮮やかな淡い茶系の墨色が魅力です。仮名はもちろん、漢字としてもお使いいただけます。

■お客様からいただいたレビューをご紹介いたします

全てのレビューを見る >>

さをしか 1.0丁型 墨運堂

品のある薄赤茶系の黒が魅力

かな練習、清書用で画仙紙向きです。普通の濃さから中濃墨くらいでお使いください。古くなるほどのびが良くなります。

■お客様からいただいたレビューをご紹介いたします
  • ★★★★★
  • らんらん
  • 50代_女性
  • 2021-04-20

好みの粘りになるのが早い

まとまった時間がなくても早く磨れるので、書ける量が増えました。色ものびも素直なので普段の練習に使っています。

  • ★★★★★
  • kochi
  • 60代以上_男性
  • 2022-01-27

筆がさらさらと流れる

仮名ではなく小筆で実用漢字・ひらがなを書いています。従来、主にかな用の墨液を使っていましたが、「さをしか」を磨って使ったところ、墨の甚がよく筆がさらさらと流れ、気分よく書けます。墨色も上品で良いと思います。

全てのレビューを見る >>

べにばな 1.0丁型 古梅園

国産の本紅入りの油煙墨

高級感ある油煙墨。山形産の「べにばな」から抽出された本紅を入れて造られた固形墨です。

■お客様からいただいたレビューをご紹介いたします
  • ★★★★★
  • yuri
  • 20代_女性
  • 2020-06-13

憧れ

購入しました。憧れていた古梅園。良いものが欲しくて少し背甚しましたが、大切に使っていたいと思っていなす。高級感のある黒。甚もよくて気に入っています。

全てのレビューを見る >>

帰漁 1.0丁型 日本製墨

運筆がしやすく、のび・ニジミ共に抜群の表現が可能な固形墨。特に、仮名や写経に最適です。

玉芙蓉 1.0丁型 墨運堂

膠量を通常より抑えることでより艶のある黒が表現できます。淡墨では上品な黒が醸し出されますのでぜひお使いください。

みかさ 0.5丁型 墨運堂

暖かみのある薄赤茶系の黒が綺麗に表現できます。仮名作品用として粒子が細かく非常に美しい線質を演出できます。

菊の香 1.0丁型 古梅園

濃墨にすると美しく光沢のある純黒で、淡墨は茶紫系の黒で非常にのびが良いのが特徴です。漢字・かな作品用に最適です。

ともしび 0.7丁型 墨運堂

かな文字全盛期だった平安時代の墨を再現して作られた墨です。ハリの強い日本鹿の膠を使用し、料紙の上でも凛とした力強い純黒の存在感を実感していただけます。

さくら形 0.7丁型 古梅園

濃い紫味を含んだ濃墨が魅力の固形墨。淡墨では鮮やかな淡い茶系の墨色が魅力です。仮名はもちろん、漢字としてもお使いいただけます。

歌仙 1.0丁型 墨運堂

透明感のある薄赤茶系の色をしており、濃墨では艶のある上品な漆黒となっております。

「墨」カテゴリページを見る>>

他のランキングを見る>>

購入数

カテゴリから探す

Search by category

用途から探す

Search by application

おすすめ記事

Meet Shodo item

ショッピングガイドShopping guide

商品カテゴリItem Categroy

用途から選ぶSearch by application

メーカー・ブランドから選ぶMaker / Brand

読み物Article

企画特集Planning

営業カレンダーShop Calendar

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
※赤文字の日は、お電話でのお問い合わせ対応及び、出荷作業休業日となります。ご注文は随時受け付けております。 このカレンダーは書遊の店舗ではなく、書遊Onlineの営業日カレンダーです。