YouTubeチャンネル「書道だいすき」は、書道に興味のある方やこれから始めてみたい方にぴったりのコンテンツが満載のチャンネルです。
初心者向けの書き方やコツの紹介、道具の選び方、作品作りのポイントなど、基礎から応用まで幅広い情報が分かりやすくまとめられており、日々の練習や表現のヒントとしても参考になります。書道の魅力や奥深さを感じられる動画が揃っていますので、おすすめの書道コンテンツです。
書道大好き・島内による書道の魅力や楽しさを情熱的に伝える内容です。 書道に興味のある方はもちろん、これから始めてみたい方にもおすすめの内容です。
PAGE LINK »奥深く、作品の印象を決定づける書道画仙紙! まずは『機械漉き』と『手漉き』について徹底解説! これを見れば、今お使いの紙ともっと仲良くなれるはず!
PAGE LINK »『手漉き紙』と聞いてどのような紙をイメージされますか? 数多の手漉き紙が存在する中、今回は定番手漉き紙を徹底比較! 雰囲気を大きく左右する紙を理解することで作品に一層磨きがかかるはず! 今回も書道を愛する男『しまうち』がとことん解説致します!! 『紙』を制する者は『書道』を制す!?
PAGE LINK »意外と簡単な『紙継ぎ』!! この動画を見て是非お試し下さい!! 少しコツのいる紙の裁断方法も紹介します!! 今回も書道を愛する男『しまうち』がとことん解説!!
PAGE LINK »今回は伝統裏打ちに挑戦! 機械裏打ちの作業現場もしっかり押さえています! 書道を愛する男『しまうち』がとことん解説!!
PAGE LINK »『墨液』と『固形墨』って結局どう違うの!? 色?保存期間?書き味? これを見れば理解した上で使い分けることができるようになるはず!! 書道を愛する男『しまうち』がとことん解説!!
PAGE LINK »筆を使って直線を書くのは至難の業ですよね! 実は身近にある道具を使えばだれでも簡単に引けちゃいます!! 是非一度お試し下さい!! 書道を愛する男『しまうち』がとことん解説!!
PAGE LINK »掛け軸の掛け方や仕舞い方、曖昧になっていませんか? 掛け軸を手際よく仕舞う姿って憧れますよね!? 今回はボリューム満点で掛け軸の取り扱い方をお届けします! 皆様が気軽に掛け軸を楽しめますように…!! 書道を愛する男『しまうち』がとことん解説!!
PAGE LINK »美しく磨かれた印材に見とれてしまった経験ありませんか? 今お持ちの印材、これから彫る印材をご自宅で磨く方法をご紹介します! ある道具で簡単にピカピカになるんです…。 書道を愛する男『しまうち』がとことん解説!!
PAGE LINK »光り輝く金字が書きたいけど、イメージした色にならない…。 すぐにカスレてしまって上手に書けない…。 これを見れば全て解決!!美しい金字が必ず書けます!! 是非一度お試しあれ!! 書道を愛する男『しまうち』がとことん解説!!
PAGE LINK »皆様からの素朴な質問に『しまうち』がお答えしていく新企画!! 気になるけどなかなか聞けない内容からすぐ役立つ内容まで!! 書道を愛する男『しまうち』がとことん解説!!
PAGE LINK »大切な掛軸のお仕立て、『おまかせ』で済ませていませんか? 空間を彩る掛軸、是非自身の趣味趣向を存分に発揮してみましょう! 書道を愛する男『しまうち』がとことん解説!!
PAGE LINK »大切な掛軸のお仕立て、『おまかせ』で済ませていませんか? 空間を彩る掛軸、是非自身の趣味趣向を存分に発揮してみましょう! 今回は『大和仕立て』について!! 最後には軸を仕立てる上での注意ポイントもお届けしています! 書道を愛する男『しまうち』がとことん解説!!
PAGE LINK »書道をやれば誰しもが通る『古典臨書』!! 今一度しっかり向き合ってみませんか? 上達への最短ルートがここにある!! 書道を愛する男『しまうち』がとことん解説!!
PAGE LINK »古典臨書で最重要の『形臨』!! 書道上達の最短ルートはここにあった!? これから始める方も、すでに挑戦中の方も是非ご覧ください!! 書道を愛する男『しまうち』がとことん解説!!
PAGE LINK »
書道が大好きな書道用品店勤務歴20年『しまうち』による公式Youtubeアカウント。
書道に限らず『書く』に関係することはなんでも紹介します!
一人でも多くの方に『書く』楽しさを広めたい!
是非、チャンネル登録してお楽しみください。